ゼロ、ゼロ

IMG_20170205_120216

IMG_20170205_171432

IMG_20170208_133250

IMG_20170208_133504

IMG_20170210_112856

IMG_20170211_174149

#7

いい歳して忍耐力がゼロなので列とかに並びたくない。科博のラスコー展行ったら会期終了が近いのもあって券売所で結構並んでたのでじゃあいいですって感じで上野公園をぐるっと散策して引き返してきた。ていうか展示系は会期前半に行っとけって話ですな。

#8

ストレングスファインダー初めてやってみた。なんか不思議な設問で「どちらとも言えない」がどうしても多めになりがちだと思うんだけどどうなんだ。でもなんか納得感ある結果にはなった。この歳で意外な結果が出ても困るが。結果は、戦略性・最上志向・個別化・親密性・着想、だそうです。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

今週はほとんどコード書かずにアイデアを煮詰める系のタスクをずっとやってた。プログラミングしてるより新しい機能のアイデアをあーだこーだ考えたりしてるときが一番楽しいし自分でも向いてると思う。プログラマーとしてやってきて自分はずっと職人タイプなのかなと思ってたし周りからもそういう風に見られてきたと思うんだけど、どっちかっていうと仕掛けや展開を考えたりするのが一番好きだし得意なんだなーということを最近ようやく自覚できるようになった。ストレングスファインダーでも「戦略性」って出てたけど、そういえば子供の頃「信長の野望」やって一番最初に好きになった武将は毛利元就だったなー。子供の頃って自意識と潜在意識の距離がほぼゼロだからわりとダイレクトに正解を見つけてたりする。要はただ忘れてたことを思い出しただけなのだった。

寒波

IMG_20170118_173144

IMG_20170118_173602

IMG_20170118_173624

IMG_20170120_181248

#4

寒波が訪れる。冷たく強い風が通り過ぎ冬の夜道に残像が凍りついていく。夜空がクリアすぎて私は月に見つかってしまう。月はこちらを目で追いながらパキパキと冷ややかな翼を広げはじめる。足元が凍りつき身動きが取れなくなる。しまったと思う間もなく月は光線を放ち私の眉間を貫く。

啓示、ザ

2016-04-11 20.11.38

#2

そういえば、結局ドグラ・マグラを読み終えることなく年を越してしまった。まさか新しい年にこの呪いの書を持ち込んでしまうとは思わなかったが、いや、これは一つの啓示かもしれない。今年は怪奇派として暗躍するのだ。沼の底からゲリラ戦だ。

#3

ザ・男の一人暮らし、という感じで部屋が荒廃していたのだが昨年末に例のこんまり大先生の本を読んですっかり影響され、ときめき教に入信したのであった。ということでこの前の三連休を使って本を片づけた。完全に本棚キャパオーバーのこいつらが荒廃の原因の一つなのは明らかだったので思い切ってたくさん処分した。売れそうなやつをピックアップしてブックオフまで 2 往復したところ 3,000 円くらいになった。特に小説なんかはだいたい一度読んだら読み返すことがほとんどないので、本当に好きな作品以外はばっさり手放した。だいぶすっきりしたけど、まだ次の山場、大量の CD という難所ステージが控えているのである。ときめく男の一人暮らし部屋への戦いは続く…。

ところで、こんまりさんの本、さらっと読むだけのつもりだったけど思いのほかおもしろかった。文章が丁寧で読みやすいし、ところどころに嫌味のない茶目っ気というか愛嬌もあって、読み物として単純に楽しい。ときめかないものは全部捨てろ!的なときめき原理主義な部分がキャッチーでクローズアップされがちだけど、何を捨てるかだけじゃなくて何を残すべきかについても同じくらい強調して語られてるし、個人的にすごく納得感があったのは、「捨てる作業が終わるまで収納のことは考えるな」ていうのと「すべての物の置き場所を完全に決めてしまう」というところで、すげえプラグマティックだと思った。そして、この人の場合、自分のやり方や心構えを変えさせるのではなく自分の中のニーズを引き出させて行動に変えさせるというやり方をとっていて、この本が自己啓発書だと言われる意味がわかった。なるほど全世界で売れるだけある。

ポケットに茄子

IMG_20161219_162759

#1

初夢は、何人かで殺しあう感じの殺伐としたやつだったけど、舞台が森とか山の中とかそんな雰囲気だったのであれは富士山だったってことにしよう。そういえば、見えなかったけど上空では鷹が飛んでいた気がする。あと、ポケットに茄子が入ってたはず。

ちなみに昨年の初夢は「運命の人っぽい女性が現れるが生野菜だけで生活することを要求されて懊悩する」ていうやつだったけど、そういうエクストリームなミューズとの出会いは特にありませんでした。今年もよろしくお願いします。

仕掛学

#8

最近読んだ本。

仕掛学

仕掛学

インターフェースデザインの話にラテラルシンキングとマーケティングのテイストをプラスした感じの内容を「仕掛け」っていう切り口でまとめてる。そういう意味ではそんなに新規性はないかもだけど事例がたくさん載ってるのでおもしろインターフェースのサンプル集として読める。あと、仕掛けの「トリガー」を物理的・心理的側面から細分化して体系化を試みてたりして、一つの汎用的なフレームワークとして確立させようともしてる。 いろんな方法論があるけどじゃあそれを実際の現実世界へどうやってつないでどんな風に落とし込んでいけばいいのかっていう部分はめんどくさがって誰も教えてくれないものなので、そこのヒントを得るにはいい本だと思う。